2018年のALPS3
ミディ北東稜を降りたらバレブランシュ氷河へ向かいます。

広いバレブランシュ氷河ですが今年は上の方でもクレパスが大きく開いています。
中を覗くと、落ちると恐ろしいことになりそうです。落ちないようにガイドさんとはロープで
アンザイレインしています。

ミディ南壁を見ます。憧れのミディ南壁。若い時にチャンスがあれば登ったかなあ?まだあきらめて
ませんが。。。

ミディ南壁を登るクライマー達。今日は少ないような?レビュファールートでしょうか?
現代のクライマーはクライミングシューズで登っているようですが、初登した名クライマーである
ガストン・レビュファーは登山靴で登っています。

去年登ったコスミク山稜にもクライマーが。ちょうど20mほどの懸垂下降するところにクライマーが
いますがえらい人が少ない?

モンブラン・デュ・タキュール4248mを見ます。

ティファニー山陵の取りつきに着きます。ここからは岩登りです。

岩稜を登って行きます。


登山靴なので意外と難しく感じたりします。

足元切れ落ちているところをトラバースしますが、ガイドさんが確保してますので思いっきり
行きます。

コスミク小屋が見えてきました。

コスミク小屋のテラスに上がり、靴を脱いで小屋を通過。小屋の入口で靴を履きます。

コスミク山稜を見ます。人気ルートで去年登ったときは渋滞していましたが、見る限り人が少ない
です。聞くには今年の8月は気温が高く氷が解けて落石が酷く、現地のガイドは登ってないそうです。
たしかに雪の上には石が沢山落ちていました。

先ほど降りてきたルートを登り返します。天気予報どおりで天気は下降気味。この登り返しの時は
雪がパラパラ降ってました。

ミディの駅へ登り返します。12時前には戻りました。
ミディの駅からシャモニーへ降りてシャレーへ帰る途中、土砂降りになりました。
天気予報通りでした。
この後APJの神田さんとアルパインガイドのROMANさんと私達2人、4人で5時にシャレーに
集まり今後の山行計画を練りました。
続く