今日は自転車とピアノです
今日の休みは久しぶりに自転車に乗りました。

暑くなく気候もよくなり愛車でお散歩。神湊近く道の駅むなかた近くまで。
海が良いです。この辺も九州で一番の集客力を誇る道の駅むなかたの影響なのか、観光地
としての整備が進んでいるのかな?

戻って来て自宅近所の津屋崎ヨットハーバーへ立ち寄ってみました。
沢山のレジャーボートが保管及び係留してあります。船に興味があると近所なので置いてたかも
しれませんね。釣りは好きだけど残念ながらそんな余裕はなし。
昔、サラリーマン時代の上司が、ヨットのスナイプ級でスキッパー(艇長)してて全日本チャン
ピオンでヨーロッパの世界選手権へ行った事もあり会社のヨット部の監督でして、私も若い頃、
ビンビンにチューニングされたレースで勝つためのヨットに何回が乗せていただいた事があります。
上司は監督として全日本のオリンピック選手を育て、国体で監督として優勝経験もありますが、
私は鈴鹿時代、仲が良かった為、山の世界に引きずり込み、それ以来は海をやめ山の世界へ。
山男?です。上司は「ヨットレースの世界は、もういい。」とは言っていましたが。
私の結婚式では私が退社してルフトを営んでいて、前の会社とは関係ないのにわざわざ福岡まで
出席いただき私の前上司としてご挨拶いただきました。ありがとうございます。

津屋崎漁港へ。 おじさん方々がのんびり釣りをしています。

すぐ近所なので私もそのうち子供を連れて来ようかと思いますね。アジのさびき釣りなんか
いいですか。
自転車で久しぶりに30Km強ほどのミニサイクリングでした。

帰って来てピアノを弾きました。
今月24日の祝日に、大変お世話になっているピアノの先生のイベントが福岡市中央区天神の
1909年に建造されたレンガ作りの国指定重要文化施設「福岡市文学館」であり
とりあえず、「2曲ほど弾いてね」ということで、現在、練習中。
と言っても、弾きこみも足らず練習しない私。
一曲はクラシックということで長年弾いているベートーヴェンのピアノソナタ「月光」の
一楽章でお願いしています。こちらは私のレパートリーで練習不足でもとりあえず弾けるので。
もう一曲は「青春の一曲」で軽くお願いします。と、言うことですが、私は基本、クラシック
ピアノしか弾かないのですが、あれこれ今更考えても「練習しない及び弾きこみ不足」では、
新しく思い出の曲を弾く気にはならなかったのですが、そういえば20年近く前、
「ロングバケーション」というドラマが流行って、ピアニスト役の主人公がドラマの中で
弾くドラマの為の曲があって「セナのピアノ」って曲ですけど、それを当時、洒落で私が
弾いていたのを思い出して、当時暗譜もしていたのでそれにしました。
ただ、今となっては難しくはない曲なのに、同じところで同じように毎回ミスったりして
もの覚えも悪く歳とったんだなあ~と感じるこの頃です。
写真は一年前の次男です。長男も次男もピアノは興味なさそうです。
このヤマハ製グランドピアノは私が鈴鹿に住んでいる頃購入しましたが福岡に持ち帰り
現在も私の愛機となっている思い出のピアノです。