東京へ納車に行きました。
9月13,14日(金、土曜日)は東京に行ってました。

9月12日午後に新門司のフェリーターミナルに行き、名門大洋フェリーに乗り大阪南港へ行きます。

13日の朝、大阪南港到着後阪神高速~近畿道~第二京阪~京滋バイパス~名神~第二名神、と東へ走ります。
途中、最近新しくできた鈴鹿PAに立ち寄り休憩です。目の前に見える山は入道が岳で昔よく登りました。右の谷は宮妻峡、左の谷は小岐須渓谷でよく渓流釣りや沢登りに行きました。アマゴやイワナが釣れたりしてました。

第二名神より伊勢湾岸~第二東名へ。駿河湾沼津SAで休憩です。奥に見えるは伊豆半島。第二東名は制限速度120㎞区間もあり快適でした。

第二東名~東名~圏央道~中央高速を走り国立府中ICで降り、国立市にある陸運事務所で用事をすませます。
この辺りは初めてですが、ICから陸運事務所までの風景を見ると、都心と違って庭付き一軒家も多いようで、福岡市郊外みたいな景色。

今日のお宿は多摩市です。まだ明るいので付近を散策。この辺もはじめて来ました。整備された広い公園があります。公園内には歴史ミュージアムがあり、無料でしたので覗くとこの辺の開発の歴史が展示してありました。計画的に作った街なので道も広く地形を利用した公園も多いようです。緑も多いですね。

翌14日土曜日は午前中に車を納車し、他に用事もなく子供たちの顔も早く見たいので新幹線で夕方帰ってきました。

9月12日午後に新門司のフェリーターミナルに行き、名門大洋フェリーに乗り大阪南港へ行きます。

13日の朝、大阪南港到着後阪神高速~近畿道~第二京阪~京滋バイパス~名神~第二名神、と東へ走ります。
途中、最近新しくできた鈴鹿PAに立ち寄り休憩です。目の前に見える山は入道が岳で昔よく登りました。右の谷は宮妻峡、左の谷は小岐須渓谷でよく渓流釣りや沢登りに行きました。アマゴやイワナが釣れたりしてました。

第二名神より伊勢湾岸~第二東名へ。駿河湾沼津SAで休憩です。奥に見えるは伊豆半島。第二東名は制限速度120㎞区間もあり快適でした。

第二東名~東名~圏央道~中央高速を走り国立府中ICで降り、国立市にある陸運事務所で用事をすませます。
この辺りは初めてですが、ICから陸運事務所までの風景を見ると、都心と違って庭付き一軒家も多いようで、福岡市郊外みたいな景色。

今日のお宿は多摩市です。まだ明るいので付近を散策。この辺もはじめて来ました。整備された広い公園があります。公園内には歴史ミュージアムがあり、無料でしたので覗くとこの辺の開発の歴史が展示してありました。計画的に作った街なので道も広く地形を利用した公園も多いようです。緑も多いですね。

翌14日土曜日は午前中に車を納車し、他に用事もなく子供たちの顔も早く見たいので新幹線で夕方帰ってきました。
この記事へのコメント
何のお構いもできず申し訳ございませんでした。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。